UCI グランフォンド「Team JAPAN」ジャージデザイン
公募特設ページ

目次と関連リンク
2025&26年 UCI グランフォンド「Team JAPAN」
ジャージ デザイン公募のお知らせ
一体感をデザインする、未来につながるプロジェクトが始動します。
2026年、北海道・ニセコにて「UCIグランフォンド世界選手権(Gran Fondo World Championships)」が日本で初めて開催されます。
世界中のアマチュアトップライダーが集うこの歴史的な舞台に、日本代表選手たちが挑むにあたり、「Team JAPAN」としての“統一された象徴”を形にするべく、本デザイン公募プロジェクトが始動しました。
これまで3年間にわたり、複数のウェアメーカーの協力のもと統一デザインが運用されてきましたが、世界戦開催を契機に、デザインを刷新し、より強い「結束」と「発信力」を持つ新しいジャージを目指します。
本公募は、プロ・アマを問わず全国のクリエイターの皆様に広く開かれており、デザインを通じてスポーツ文化の未来を描くチャンスでもあります。
応援するファン、選手を支えるメーカー、競い合いながらも繋がりあう仲間たち——スポーツの本質である「共創」の精神を、デザインというかたちで表現していただければ幸いです。
プロジェクトの目的と背景
競い合うだけでなく、共に支え合う。
このプロジェクトは、以下の3つの目的のもと立ち上げられました。
- 世界戦にふさわしい“日本代表ジャージ”を:
世界に挑む選手たちが、それぞれ異なるメーカーのウェアを着用する現状から一歩進み、「団結の象徴」としての統一デザインを世界に発信します。 - クリエイターの力でスポーツの未来を描く:
プロ・アマ問わず、多様な視点と発想で参加できるこの公募は、スポーツと社会をつなぐデザインの力を広く可視化することを目指しています。 - ファン・選手・業界がつながる象徴として:
ジャージは、選手のためだけでなく、応援の象徴でもあります。ファン・メーカー・選手がつながり、競争から「共創」へと進む一体感を体現する存在です。
公募概要
- 募集内容:2026年「Team JAPAN」ジャージのデザイン(上下セット)
- 応募対象:日本国内在住の個人または法人(プロ・アマ不問)
- 応募可能数:1人(または1グループ)につき最大2案まで
- 応募期間:2025年4月25日(金)〜5月20日(火)
- 副賞:ニセコクラシック事務局(一般社団法人HOKKAIDO EVENTS)より提供予定
※副賞の詳細は後日発表いたします。
審査について
- 審査体制:大会運営事務局、選手団代表、協力メーカーにより構成される選考委員会
- 発表予定日:2025年6月12日(ニセコクラシック当日)
- 審査基準:
・日本代表としてふさわしい品格のあるデザインであるか
・スポーツウェアとしての視認性・機能性
・複数メーカーで製品化可能な構成か
・独創性と汎用性のバランスが取れているか
応募方法
当サイト内の専用応募フォーム(後日公開予定)より、以下の情報を添えてご応募ください。
- デザインデータ(JPEG/PNG形式)
※採用された場合、AI形式での再提出をお願いいたします。 - デザインコンセプト(200〜300文字)
- 応募者情報(氏名、連絡先、所属など)
■ 各ウェアメーカー提供 テンプレートデータ
下記より、ご希望のメーカーのテンプレートをダウンロードの上、ご活用ください。
- Bioracer:デザインテンプレート(PDF)
- Pearl Izumi:デザインテンプレート(PDF)
- DECOJA:準備中
- Sunvolt:準備中
採用作品について
- 採用作品は、参加ウェアメーカーにより製品化・提供されます。
- 採用作品は、2025年度のUCIグランフォンドの大会から着用予定です。
- 採用者には副賞を贈呈するとともに、公式広報媒体などでの紹介を予定しています。
- 著作権および使用権については、応募規約に基づき適切に取り扱います(応募時に同意が必要です)。
参加ウェアメーカー
本企画の趣旨にご賛同いただき、事前にお声がけをさせていただいた以下のサイクルウェアメーカー各社が
「Team JAPAN」ジャージプロジェクトにご参加いただいております。(以下、アルファベット順)
主催・運営事務局
本プロジェクトは、株式会社クランノート / ビオレーサージャパン内に設置された
「Team JAPAN ジャージデザイン公募 事務局」が運営しています。
お問い合わせ
Team JAPAN ジャージデザイン公募 事務局
株式会社Clannote / ビオレーサージャパン
info@clannote.net